ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 収集方法・有料化 > 集合住宅のコンテナ及びネット管理について

ページ番号:8994

更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

集合住宅のコンテナ及びネット管理について

集合住宅のごみ集積場所は、従来から集合住宅自治会・所有者・管理会社等の責任で維持・管理をお願いしているところですが、2012年4月から資源品目別戸別収集を開始したことに伴い、市では資源物を入れるためのコンテナ及びネットを貸し出し(個数・枚数に上限あり)、使用していただいております。コンテナ・ネットの管理につきましても、集合住宅自治会・所有者・管理会社等の責任でお願いいたします。なお、コンテナ・ネットの交換や返却についてはお申し出ください。

強風時にコンテナが飛ばされないように重しを入れる等、人的・物的の損害が発生しないようお願いいたします。原則として市では責任が負えませんのでご承知おきください。

  • コンテナについては、資源物(ビン、カン・なべ類、ペットボトル、本・雑がみ)・特定処理品目・廃食用油を出されるときに使用してください。
  • ビンについては、キャップを外してお出しください。(キャップは不燃ごみです。)
  • ネットについては、資源物(カン・なべ類、ペットボトル)を出されるときに使用してください。
  • ペットボトルについては、キャップ・ラベルを外すとともに潰してお出しください。
  • コンテナ・ネットに他品目が混在しないよう各品目の収集日にお出しください。
  • 他の用途の使用はご遠慮ください。

情報の発信元

環境部 環境事業センター

〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17

電話番号:0466-87-3912(直通)

ファクス:0466-87-9779

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?