ページ番号:25859
更新日:2025年7月11日
ここから本文です。
藤が岡保育園 病児保育室
子どもが病気で、当面症状の急変は認められないが、病気の回復期に至っておらず、集団保育が困難であって、保護者の就労等により家庭で保育ができない場合に、医療機関と連携して一時的に保育する事業です。
概要
利用にあたり
〇「藤沢市特別保育予約システム」へのアカウント登録(1世帯に1つ)をお願いします。
基本保育料 1人1日あたり2,000円
〇基本保育料は登園時に現金でお支払いください。お釣りのないようご用意ください。
〇生活保護世帯および市町村民税非課税世帯の基本保育料は免除されます。
※藤沢市外にお住いの方は免除の対象になりません。
〇緊急で医療機関を受診した場合の医療費は保護者負担となります。
開園時間 月~土曜日の午前8時から午後6時
〇休園日は日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)です。
利用定員 1日4名
対象 生後6か月から小学校就学までのお子さん
〇市内に住所がある、もしくは保護者が市内在勤または在学の方が対象です。
電話番号 0466-27-8250
〇受付時間は月~土曜日の午前8時30分から午後5時30分です。
利用までの流れ
(1)利用登録
〇利用する前に「藤沢市特別保育予約システム」で利用登録をしてください。
※これから通園施設に入園を希望される方は通園施設が決定したあとに利用登録をしてください。
※以前、利用されていた方も利用登録(面談申込)をしてください。面談は不要です。
(2)登録面談
〇利用登録後、電話で面談日程の調整をしてください。利用登録(面談申込)から1か月間ご連絡がない場合は、見送りとさせていただきます。
〇必ずお子さんと一緒に来園してください。お子さんが体調不良の場合は面談できません。
〇健康保険証、医療証(小児・福祉・他)、母子健康手帳を忘れずにお持ちください。
〇登録面談後に予約可能となります。
(3)医療機関を受診
〇「藤沢市病児・病後児保育事業医師連絡票」の発行を依頼してください。
※休日・夜間急病診療所、救急外来およびファストドクターで発行された医師連絡票は受付できません。
※医師連絡票は月1回までは保険適用となりますが、2回目以降は文書料がかかります。料金は医療機関により異なります。
※医師連絡票の有効期限は、受診した日および土曜日・日曜日・祝日を含めた最大7日間です。
(4)利用予約
〇利用希望日の前日までに「藤沢市特別保育予約システム」で空き状況を確認し、利用予約を行ってください。予約時に医師連絡票の画像データの添付が必須です。
※医師連絡票が発行されても必ずしも利用できるとは限りません。予約疾患の種類等状況によりお預かりできない場合もあります。
※キャンセル待ちは行っていません。
(5)利用
〇予約システムに入力した登降園時間を厳守してください。
当日の持ち物(目安)
〇医師連絡票
〇本日の緊急連絡先メモ
〇母子健康手帳
〇処方された薬剤(おくすり手帳または薬剤情報提供書)
〇昼食、おやつ、飲み物
〇食具(コップ、スプーン、耐熱皿、耐熱プラスチック容器等)
〇ビニール袋(5枚程度)
〇着替え(上下、下着)2~3組
〇バスタオル(睡眠時使用)1枚
〇フェイスタオル(睡眠時利用)1枚
~必要に応じて~
〇紙オムツ(5枚以上)、おしりふき
〇ミルク、哺乳瓶(調乳回数分)、調乳用湯
〇その他必要なもの(玩具等)
※すべての持ち物に、必ず名前を書いてください。
※持ち物は目安です。年齢、体調、季節等により調節してください。
情報の発信元
子ども青少年部保育課藤が岡保育園
〒251-0004 藤沢市藤が岡2-3-5
電話番号:0466-22-2794(直通)
ファクス:0466-22-2795